研究業績(2015年度)
研究業績トップページ | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015
原著論文
- Yabuno K, Morise J, Kizuka Y, Hashii N, Kawasaki N, Takahashi S, Miyata S, Izumikawa T, Kitagawa H, Takematsu H, Oka S.
A Sulfated Glycosaminoglycan Linkage Region Is a Novel Type of Human Natural Killer-1 (HNK-1) Epitope Expressed on Aggrecan in Perineuronal Nets.
PLoS One (2015) 10, e0144560 - Miura Y, Hashii N, Tsumoto H, Takakura D, Ohta Y, Abe Y, Arai Y, Kawasaki N, Hirose N, Endo T.
Change in N-Glycosylation of Plasma Proteins in Japanese Semisupercentenarians.
PLoS One (2015) 10, e0142645 - Yoshitake H, Hashii N, Kawasaki N, Endo S, Takamori K, Hasegawa A, Fujiwara H, Araki Y.
Chemical Characterization of N-Linked Oligosaccharide As the Antigen Epitope Recognized by an Anti-Sperm Auto-Monoclonal Antibody, Ts4.
PLoS One (2015) 62, 1844-1850 - Tsumoto H, Ogasawara D, Hashii N, Suzuki T, Akimoto Y, Endo T, Miura Y.
Enrichment of O-GlcNAc-modified peptides using novel thiol-alkyne and thiol-disulfide exchange.
Bioorg Med Chem Lett. (2015) 25, 2645-2649 - Yagi H, Nakamura M, Yokoyama J, Zhang Y, Yamaguchi T, Kondo S, Kobayashi J, Kato T, Park EY, Nakazawa S, Hashii N, Kawasaki N, Kato K.
Stable isotope labeling of glycoprotein expressed in silkworms using immunoglobulin G as a test molecule.
J Biomol NMR (2015) 62, 157-167 - Yagi H, Fukuzawa N, Tasaka Y, Matsuo K, Zhang Y, Yamaguchi T, Kondo S, Nakazawa S, Hashii N, Kawasaki N, Matsumura T, Kato K.
NMR-based structural validation of therapeutic antibody produced in Nicotiana benthamiana.
Plant Cell Rep. (2015) 34, 959-968 - Suzuki T, Miyazaki C, Ishii-Watabe A, Tada M, Sakai-Kato K, Kawanishi T, and Kawasaki N
A fluorescent imaging method for analyzing the biodistribution of therapeutic monoclonal antibodies that can distinguish intact antibodies from their breakdown products.
mAbs 2015;7(4):759-76 - Ishii-Watabe A, Hirose A, Katori N, Hashii N, Arai S*1, Awatsu H*2, Eiza A*3, Hara Y*4, Hattori H*5, Inoue T*6, Isono T*7, Iwakura M*8, Kajihara D*9, Kasahara N*10, Matsuda H*11, Murakami S*12, Nakagawa T*13, Okumura T*14, Omasa T*15, Takuma S*7, Terashima I*16, Tsukahara M*13, Tsutsui M*17, Yano T*18, Kawasaki N*19
Approaches to Quality Risk Management When Using Single-Use Systems in the Manufacture of Biologics.
AAPS Pharm Sci Tech 2015;16(5):993-1001
*1住友ベークライト(株),*2日本ポール(株),*3積水成型工業(株),*4ザルトリウス・ステディム・ジャパン(株),*5大日本印刷(株),*6MSD(株),*7中外製薬(株),*8次世代バイオ医薬品製造技術研究組合,*9GEヘルスケア・ジャパン(株),*10アステラス製薬(株),*11藤森工業(株),*12(株)日立製作所,*13協和発酵キリン(株),*14武田薬品工業(株),*15大阪大学,*16メルクミリポア事業本部,*17大日本住友製薬(株),*18第一三共(株),*19横浜市立大学 - Kiyoshi M, Caaveiro JMM*, Kawai T*, Tashiro S*, Ide T*, Asaoka Y*, Hatayama K*, Tsumoto K*
Structural basis for binding of human IgG1 to its human receptor FcgRI.
Nature Communications 2015; Apr 30;6:6866.
*東京大学 - Caaveiro JMM*, Kiyoshi M, Tsumoto K*
Structural analysis of Fc/FccR complexes: a blueprint for antibody design.
Immunological Reviews 2015;268(1):201-221
*東京大学 - Yamashita M*1, Iida M*1, Tada M, Shirasago Y*2, Fukasawa M*2, Nagase S*1, Watari A*1, Ishii-Watabe A, Yagi K*1, Kondoh M*1
Discovery of anti-claudin-1 antibodies as candidate therapeutics against hepatitis C virus.
J Pharmacol Exp Ther, 2015:353(1):112-118
*1大阪大学,*2国立感染症研究所 - Tada M, Tatematsu K*, Ishii-Watabe A, Harazono A, Takakura D, Hashii N, Sezutsu H*, Kawasaki N
Characterization of anti-CD20 monoclonal antibody produced by transgenic silkworms (Bombyx mori).
MAbs. 2015;7(6):1138-50
*農業生物資源研究所 - Takakura D*, Tada M, Kawasaki N*
Membrane glycoproteomics of fetal lung fibroblasts using LC/MS.
Proteomics 2016:16(1):47-59.
*横浜市立大学 - Nishmura, Y*1, Hyuga, S*2, Takiguchi, S*3, Hyuga, M, Itoh, K*4, Hanawa, T*2
Ephedrae herba stimulates hepatocyte growth factor-induced MET endocytosis and downregulation via early/late endocytic pathways in gefitinib-resistant human lung cancer cells.
Int J Oncol. 2016;48:1895-906
*1九州大学,*2北里大学東洋医学総合研究所,*3九州がんセンター,*4大阪府立成人病センター
総説・解説
- Imazato-Hirano M*1, Taniguchi Y*2, Kakehi M*3, Kuze Y*3, Nakamura T*4, Minamide Y*5, Miya K*6, Hosogi J*7, Katashima M*8,9, Maekawa K*9,10, Okuda H, Niimi S, Kawasaki N, Ishii-Watabe A, Katori N.
Japanese bioanalytical method validation guideline: the world’s first regulatory guideline dedicated to ligand binding assays.
Bioanalysis 2015;7(9):1151-1156
*1(株)ノバルティスファーマ(株), *2(株)東レリサーチセンター,*3武田薬品工業(株),*4 (株)新日本科学,*5(株)島津テクノリサーチ,*6中外製薬(株),*7協和発酵キリン(株),*8アステラス製薬(株),*9日本製薬工業協会,*10久光製薬(株) - 石井明子,多田稔,鈴木琢雄,川崎ナナ
次世代抗体医薬品の非臨床試験.
薬学雑誌 2015:135(7):857-866 - 角田慎一*1,2, 石井明子
次世代バイオ医薬開発に向けた創薬イノベーション.
薬学雑誌 2015:135(7):841-842
*1国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所,*2大阪大学大学院 - 石井明子,川崎ナナ*1
バイオ医薬品の現状と展望.
ファルマシア 2015:51(5):403-407
*1横浜市立大学 - 橋井則貴,石井明子
ペプチド医薬品に関する規制.
PHARMSTAGE (2015) 10, 13-18 - 鈴木琢雄,石井明子,西村和子,日向昌司,橋井則貴,中川ゆかり*1,森岡知子*1,田邉利史*2,藤田奈穂*2,余田光*3,嶋村英雄*3,倉田康憲*3,福田純也*4,小山定利*4,川崎ナナ
日本薬局方各条ヘパリン定量法の改良に関わる研究.
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2015;46(11):797-806
*1(一財)医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団,*2エイワイファーマ(株),*3扶桑薬品工業(株),*4持田製薬工場(株)
単行本
- 石井明子,橋井則貴,鈴木琢雄,原園景,多田稔,日向昌司他
有効性・安全性確保のためのバイオ医薬品の品質管理戦略 クオリティ・バイ・デザインを取り入れた製造・品質管理,川西徹監修,川崎ナナ監著,(株)じほう,東京(2015) - 川崎ナナ,原園 景,石井明子
糖鎖の新機能開発・応用ハンドブック,第8編 糖タンパク質バイオ医薬品の開発と品質・安全性評価,(株)エヌ・ティー・エス,東京,589-595(2015)
学会発表
- 三浦ゆり*1,太田悠葵,高倉大輔,橋井則貴,新井康通*2,津元裕樹*1,川崎ナナ,広瀬信義*2,遠藤玉夫*1
超百寿者血漿タンパク質のN-結合型糖鎖解析.
第63回質量分析総合討論会(2015.6)
*1東京都健康長寿医療センター,*2慶応大学百寿総合センター - 橋井則貴
液体クロマトグラフィー/質量分析による抗体医薬品の糖鎖不均一性解析:プロセス解析工学への応用.
第15回蛋白質科学会年会(2015.6) - 橋井則貴
LC/MSを用いた抗体医薬品の迅速糖鎖不均一性解析.
第34回日本糖質学会年会(2015.7). - 橋井則貴,菊池慶実*1,山田尚之*1,板屋寛*1,秦信子*2,橋本勉*3,星野雅輝*3,蛭田葉子,鈴木琢雄,南出善幸*4, 井上則子*5,後藤理恵子*5,山口建*6, 神野文宏*7,藤田央*7,清水久夫*7,石井明子
LC/MSによる抗体医薬品のバイオアナリシスに関する研究.
日本薬学会第136年会(2016.3)
*1味の素㈱,*2㈱Ig-M,*3㈱LSIメディエンス,*4㈱島津テクノリサーチ,*5シミックファーマサイエンス㈱,*6㈱住化分析センター,*7武田薬品工業㈱ - 鈴木琢雄,宮崎ちひろ,多田稔,橋井則貴,石井明子
FcRn親和性の違いが抗体医薬品の体内分布などに及ぼす影響.
日本薬学会第136年会(2016.3) - 伊藤孝司*1,西岡宗一郎*1,辻大輔*1,東哲也*1,真板宣夫*2,小林功*3,瀬筒秀樹*3,湯本史明*4,原園景,石井明子,川崎ナナ
新規組換えリソソーム酵素の創製とリソソーム病治療への応用.
第15回蛋白質科学会年会シンポジウム(2015.6)
*1徳島大学大学院,*2徳島大学疾患酵素研,*3農業生物資源研究所,*4高エネルギー加速器研究機構 - 西村和子,石井明子
バイオ医薬品に対する抗薬物抗体分析におけるdrug tolerance改善に関する研究.
第22回免疫毒性学会学術年会(2015.9) - Kajihara D*1,Hirose A,Katori N,Hashii N,Arai S*2,Awatsu H*3,Eiza A*4,Hara Y*5,Hattori H*6,Inoue T*7,Isono T*8,Iwakura M*9,Kasahara N*10,Matsuda H*11,Murakami S*12,Nakagawa T*13,Okumura T*14,Omasa T*15,Takuma S*8,Terashima I*16,Tsukahara M*13,Tsutsui M*17,Yano T*18,Kawasaki N*19,Ishii-Watabe A
Approaches to Quality Risk Management When Using Single-Use Systems in the Manufacture of Biologics.
Japan Single-Use Systems Risk Management Committee (JSRC) BioProcess International (2015.10)
*1 GEヘルスケア・ジャパン(株),*2住友ベークライト(株),*3日本ポール(株),*4積水成型工業(株),*5ザルトリウス・ステディム・ジャパン(株),*6大日本印刷(株),*7MSD(株),*8中外製薬(株),*9次世代バイオ医薬品製造技術研究組合,*10アステラス製薬(株),*11藤森工業(株),*12(株)日立製作所,*13協和発酵キリン(株),*14武田薬品工業(株),*15大阪大学,*16メルク(株)ミリポア事業本部,*17大日本住友製薬(株),*18第一三共(株),*19横浜市立大学 - 西村和子,秦信子*1,橋本勉*2,森民樹*2,井上則子*3,笹原里美*3,繁水裕子*3,中村隆広*4,野村達希*4,横田喜信*4,石井明子
バイオ医薬品に対する抗薬物抗体分析におけるdrug tolerance 改善法に関する多機関共同研究.
第30回日本薬物動態学会年会(2015.11)
*1(株)Ig-M,*2(株)LSIメディエンス,*3シミックファーマサイエンス(株),*4(株)新日本科学 - 西村和子,宮間ちづる,石井明子
抗薬物抗体評価に用いられる各種Ligand Binding Assayの分析能比較.
136回日本薬学会年会(2016.3) - Harazono A
New Japanese Pharmacopoeia General Test and General Information for Glycosylation Analysis of Glycoprotein.
USP WORKSHOP ON GLYCOSYLATION ANALYSIS FOR BIOPHARMACEUTICALS (2015.8) - 原園景,鳥巣哲生*1,寺島 勇*2,齋藤智*2,水野保子*3,岡野 清*3,大庭澄明*4,柳原 繁弘*5,福田 潤*5,山口秀人*6,古木健一郎*6,中家修一*7,十時慎一郎*7,古賀淳一*8,小林直樹*8,横山毅*9,内山進*10,横山雅美*10,クラユヒナ・エレナ*10,中野祥晃*11,辰巳正史*12,中子真由美*13,田中二郎*14,木吉真人,石井明子
バイオ医薬品の不溶性微粒子試験のための予備的検討:試験の低容量化及び測定粒子径範囲について.
日本薬学会第136年会(2016.3)
*1武田薬品工業(株),*2中外製薬(株),*3東レリサーチ(株),*4持田製薬(株),*5協和発酵キリン(株),*6アステラス製薬(株),*7(株)島津製作所,*8第一三共(株),*9(一社)日本血液製剤機構,*10(株)ユー・メディコ,*11(一財)化血研,*12JCRファーマ(株),*13大日本住友製薬(株),*14Meiji Seikaファルマ(株) - Kiyoshi M, Caaveiro JMM*, Kawai T*, Tashiro S*, Ide T*, Asaoka Y*, Hatayama K*, Tsumoto K*
Structural basis for binding of human IgG1 to its human receptor FcgRI.
GE ライフサイエンス発表会(2015.7)
*東京大学 - 木吉真人,マルチネスカアヴェイロホセマヌエル*1,井出輝彦*2,朝岡義春*2,畑山耕太*2,石井明子,津本浩平*1
Fcγ Receptor IとRituximab IgG Fc との複合体X線結晶構造解析による親和性、特異性創出機構の解明
若手のためのファーマ・バイオフォーラム(2015.9)
*1東京大学,*2東ソー株式会社 - Kiyoshi M, Caaveiro JMM*, Kawai T*, Tashiro S*, Ide T*, Asaoka Y*, Hatayama K*, Tsumoto K*
Structural basis for binding of human IgG1 to its human receptor FcgRI.
Gordon Reseach Conference Antibody Biology & Engineering Connecting Antibody Biology, Structure and Function to Future Applications.(2016.3)
*東京大学 - 小林哲, 村山一茂*1, 豊島聰*1, 川崎ナナ*2, 石井明子
各種抗TNF薬における有害事象プロファイルの比較
日本薬剤疫学会第21回学術総会 (2015.11)
*1武蔵野大学薬学部,*2横浜市立大学 - 小林哲, 鎌田泉*1, 小村純子*2, 豊島聰*1, 石井明子
フィルグラスチムの後続品と先行品における有害事象の報告割合と発症時期の比較.
日本薬学会第136年会(2016.3) - 西村行生*1,日向須美子*2,日向昌司,伊藤和幸*3,花輪壽彦*2
麻黄は肺癌細胞においてHGF刺激後のMET endocytosisおよびその分解を促進する.
第24回日本がん転移学会学術集会(2015.7)
*1九州大学,*2北里大学東洋医学総合研究所,*3大阪府立成人病センター - 日向須美子*1,日向昌司,大嶋直浩*2,鎌倉浩之,丸山卓郎,袴塚高志,天倉吉章*3,合田幸広,花輪壽彦*1
エフェドリンアルカロイド除去麻黄エキス(EFM)の薬理作用と安全性.
第32回和漢医薬学会学術大会(2015.8)
*1北里大学東洋医学総合研究所,*2国際医療福祉大学薬学部,*3 松山大学薬学部 - 中森俊輔*1,高橋純*1,日向須美子*2,天倉吉章*3,日向昌司,袴塚高志,合田幸広,花輪壽彦*2,小林義典*1
Capsaicin誘発疼痛及びFormalin誘発疼痛に対する麻黄の鎮痛効果.
第32回和漢医薬学会学術大会(2015.8)
*1北里大学薬学部,*2北里大学東洋医学総合研究所,*3松山大学薬学部 - 多田稔,石井明子
Fcγ受容体発現レポーター細胞を用いた抗体医薬品の品質評価.
日本薬学会第136年会シンポジウム(2016.3) - 高倉美智子,多田稔,石井明子
Fcγ受容体発現レポーター細胞株を用いた抗体医薬品の免疫作用予測・評価系の開発.
日本薬学会第136年会(2016.3) - 日向昌司,多田稔,石井明子
EGFR 陽性ヒト癌細胞株におけるEGFR 発現量とセツキシマブ結合能の相関.
日本薬学会第136年会(2016.3) - 志賀有貴*1,村田大輔*1,大島祐太*1,多田稔,石井明子,竹内崇*2,加賀谷伸治*3,佐藤淳*1
エフェクター機能を示さないHinge 欠失IgG Fc 融合技術の開発.
日本薬学会第136年会(2016.3)
*1 東京工科大学,*2 鳥取大学,*3 (株)NRLファーマ - 松田基*1,橋本洋佑*1,川東祐美*1,畑智幸*1,渡利彰浩*1,近藤昌夫*1,岡田欣晃*1,多田稔,石井明子,深澤征義*2,土井健史*1,八木清仁*1
Claudin を標的とした創薬基盤技術の開発~claudin-4 を標的としたがん治療戦略の有効性及び安全性の評価~.
日本薬学会第136年会(2016.3)
*1 大阪大学,*2 国立感染症研究所 - 髙橋純*1,中森俊輔*1,日向須美子*2,山下忠俊*3,大嶋直浩*4,丸山卓郎,日向昌司,天倉吉章*5,袴塚高志,小田口浩*2,合田幸広,花輪壽彦*2,小林義典*1
Formalin誘発疼痛に対する麻黄エキス、エフェドリンアルカロイド除去麻黄エキス (EFE) 及びエフェドリンの鎮痛効果.
日本薬学会第136年会(2016.3)
*1北里大学薬学部,*2北里大学東洋医学総合研究所,*3 ㈱常磐植物化学研究所,*4国際医療福祉大学薬学部,*5松山大学薬学部 - 橋井則貴
LC/MSによるバイオ医薬品の品質評価及びバイオアナリシス.
第22回クロマトグラフィーシンポジウム(2015.5) - 橋井則貴
液体クロマトグラフィー/質量分析によるバイオ医薬品のバイオアナリシス.
第63回質量分析総合討論会(2015.6) - 石井明子
抗体医薬品開発の進展とがん治療における期待
第25回医療薬学会年会シンポジウム(2015.11) - 石井明子
バイオ医薬品の免疫原性
第35回動物細胞工学会シンポジウム バイオ医薬品の物性と免疫原性(2016.1)