ジェネリック医薬品の品質に対する信頼性の確保は、厚生労働省が進める使用促進策の柱となっています。国立医薬品食品衛生研究所では、「後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム」と「後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ」の一環として平成20年に「ジェネリック医薬品品質情報検討会」を組織しました。令和元年からはバイオ医薬品の後続品であるバイオシミラーも検討対象とし、令和6年より「ジェネリック医薬品・バイオシミラー品質情報検討会」に名称を変更しました。
本検討会では有識者の協力を得て、ジェネリック医薬品およびバイオシミラーの品質に関する情報について学術的観点から検討するとともに、必要な試験・評価を実施しています。
ジェネリック医薬品・バイオシミラー品質情報検討会メンバー(第34回)
○ 研究論文・学会等での発表内容
○ (独)医薬品医療機器総合機構のくすり相談窓口に寄せられた意見・質問等
○ その他、ジェネリック医薬品・バイオシミラーの品質に関する懸念等
科学的な精査情報を必要な課題についての試験・検査は、製剤試験ワーキンググループで担当しています。
【製剤試験ワーキンググループ】
愛知県衛生研究所 大阪健康安全基盤研究所
神奈川県衛生研究所 京都府保健環境研究所
埼玉県衛生研究所 静岡県環境衛生科学研究所
東京都健康安全研究センター 富山県薬事総合研究開発センター
兵庫県立健康科学研究所 福岡県保健環境研究所
国立感染症研究所 国立医薬品食品衛生研究所
お薬について分からないことやご不安なことがありましたら、ご担当の医師または薬剤師にお問い合わせください。
医薬品医療機器総合機構(PMDA)及び日本薬剤師会では、「おくすり相談窓口」を開設しています。
検討会の活動やホームページに関するご意見・ご要望は、(1)お名前 (2)ご連絡先をご記入のうえ、メール又はFAXにて下記の連絡先までお送りください。お寄せ頂いたご意見等は、今後の検討会での活動の参考とさせていただきます。
※ご提供いただいた個人情報は、ご連絡の目的のみで利用し、他の目的には利用いたしません。
連絡先:ジェネリック医薬品・バイオシミラー品質情報検討会事務局
(国立医薬品食品衛生研究所薬品部第1室)
メール:oecqaged@nihs.go.jp
FAX:044-270-6511