Home > 業績 > 総説

業績

総説 (2011~2015)

2014

●佐藤 薫(2014)フォーカストセッション報告「in vitro 実験系におけるヒト iPS 細胞由来神経細胞間の「シナプス形成不全」にむけてーHuman neuronal circuitry on dish は実現できるのか」情報計算化学生物学会誌(CBI学会誌)2 (4) 4

●諫田泰成、ヒトiPS細胞を用いた心毒性試験の現状と課題、谷本学校毒性質問箱16: p91-94 (2014).

●諫田泰成、ヒトiPS細胞を用いた成熟心筋細胞の開発、心電図, 34, 306-309 (2014)

●澤田光平、松尾純子、長田智治、吉田善紀、白尾智明、佐藤薫、諫田泰成、関野祐子:霧島会議Stem Cell Safety Pharmacology Working Groupまとめ-ヒトES/iPS細胞由来心筋細胞を用いた催不整脈作用検出とその課題-、心電図34:306-9 (2014).

●諫田泰成、癌幹細胞の受容体を標的とした創薬の可能性、日本薬理学雑誌 144:17-21 (2014).


2013

●関野祐子、佐藤薫、諫田泰成、石田誠一:ヒトiPS分化細胞を利用した医薬品のヒト特異的有害反応評価系の開発・標準化、国立医薬品食品衛生研究所報告. 131: 25-34. (2013)

●Kanda Y. Cancer Stem Cells - Fact or Fiction? (Chapter1). Role of Cancer Stem Cells in Cancer Biology and Therapy. p1-22, CRC Press (2013).

●最上(重本) 由香里、佐藤 薫(2012)ミクログリアの最近の話題 ~次々と明らかになるミクログリアの生理的新機能~日薬理誌 140 216~220

●佐藤 薫 (2011) グリア型グルタミン酸トランスポーター、日薬理誌 138:127

●佐藤 薫、(2011) Ephrin/Eph 受容体シグナルを介したneuron-glia communication、日薬理誌 137:53

●諫田泰成、再生心筋細胞を用いた安全性薬理評価系の開発、再生医療における臨床研究と製品開発、p572-576、技術情報協会 (2013).

Kanda Y.Cigarette smoke and breast cancer stem cells. Journal of Women's Health Care1: e104 (2012).

●諫田泰成、ヒトiPS細胞から心筋細胞への分化誘導法、日本薬理学会誌、141: 32-36 (2013)


2012

●Kanda Y. Isolation and characterization of cancer stem cells using flow cytometry. Clinical Flow Cytometry - Emerging Applications, p107-124, InTech (2012).

●最上(重本) 由香里、佐藤 薫(2012)ミクログリアの最近の話題 ~次々と明らかになるミクログリアの生理的新機能~日薬理誌 140 216~220 

諫田泰成、ヒト幹細胞を用いた医薬品の安全性評価、ファルマシア、48: 862-867 (2012)

●Ishida S.
The Effects of Cytoskeletal Structure Changes induced by Docetaxel on Gene Expressions.: A View from Different Point of Docetaxel Functions. In “Docetaxel: Composition, Therapeutic Applications and Effects” (Ed. ###) Nova Scientific Publishers, Inc. in press


2011

●佐藤 薫 (2011) グリア型グルタミン酸トランスポーター、日薬理誌 138:127 (2011)

●佐藤 薫、(2011) Ephrin/Eph受容体シグナルを介したneuron-glia communication、日薬理誌 137:53