研究内容

第1室

研究内容 放射線に関わる試験研究

  1. 放射線に関する研究
    • 食品及び環境中の人工及び天然放射性物質に関する研究(資料へ
    • 放射性医薬品の品質・安全性に関する研究(資料へ
    • 放射線管理に関する研究
  2. 業務関連物質の代謝生化学的試験研究
    • 次世代バイオ技術応用食品の安全性に関する研究
    • 向精神薬、危険ドラッグ等に関する代謝生化学的試験研究(資料へ
第1室の研究内容詳細へ

第2室

研究内容 バイオテクノロジーを応用して作出された新開発食品に関する研究

  1. 遺伝子組換え食品に関する研究
    • 諸外国で開発される遺伝子組換え作物の情報収集とデータベース化
    • 遺伝子組換え食品の公定検査法開発に関する研究
    • 次世代シーケンサー等の新技術を用いた組換えDNA解析手法開発に関する研究
  2. ゲノム編集技術応用食品等の安全性に関する研究
    • 新たに開発されたゲノム編集食品の情報収集
    • ゲノム編集技術の安全性に関する基礎的研究
    • 次世代シーケンサー等の新技術を用いたゲノム編集食品のゲノム解析手法の開発・標準化
第2室の研究内容詳細へ

第3室

研究内容 アレルギーに関する研究

  1. 食品中のアレルゲン及びその検査法に関する研究
    • 加工食品中のアレルゲン検査法の開発に関する研究
    • 食物アレルギー発症メカニズム等に関する基礎的研究
    • アレルゲンデータベース及びアレルゲン性予測法に関する研究
  2. 食物アレルギーの多様性及び化学物質の影響に関する研究
    • 医薬部外品・化粧品等に含有される成分の安全性確保に関する研究
    • アレルギー性免疫応答に対する化学物質の影響に関する研究
第3室の研究内容詳細へ

第4室

研究内容 業務関連物質によるヒト健康影響評価に関する研究

  1. ヒト免疫影響・リスク評価のための研究
    • リスク評価分野への大規模データ(big data)の適切な利用のためのデータサイエンスに関する研究
    • 遺伝子改変動物を用いた遺伝子の機能解析
    • ゲノム編集食品など新開発食品等の毒性・アレルゲン性予測のための解析手法に関する研究
  2. 生体機能の解明に関する生化学的研究
    • 食中毒原因となる高等植物や菌類の遺伝子検査法開発と整備に関する研究
    • 細胞の恒常性維持に作用する分子のゲノム安定性やミトコンドリア機能維持に与える影響に関する研究
  3. バイオテクノロジーを応用した新開発食品等のリスクコミュニケーションに関する研究
    • ゲノム編集技術食品のリスクコミュ二ケーションに関する研究(資料へ
第4室の研究内容詳細へ

Division of Biochemistry, National Institute of Health Sciences

3-25-26 Tonomachi, Kawasaki-ku, Kawasaki City, Kanagawa, 210-9501, JAPAN

TEL+81-44-270-6600 FAX+81-44-270-6611

Copyright © Division of Biochemistry
トップへ戻るボタン