関連情報
環境省 水道水質検査精度管理検討会
1. 検討会について
- 登録水質検査機関の指導・監督については、登録時及び3年ごとの登録更新時に「登録の手引き」に基づいて作成された申請書類を審査するほか、毎年度実施する厚生労働省水道水質検査精度管理のための統一試料調査(以下「厚生労働省精度管理調査」という。)によって問題が発覚した検査機関に対する助言、指導を行っていたところであり、令和6年度から環境省水道水質検査精度管理のための統一試料調査(以下「環境省精度管理調査」という。)を環境省が行います。
- また、平成23年10月の水道法施行規則改正により位置づけられた、登録水質検査機関による水質検査が適切に実施されているかを確認するための日常業務確認調査についても、厚生労働省では平成24年度から毎年度実施しておりましたが、令和6年度から環境省が実施します。
- 環境省では、これら環境省精度管理調査や日常業務確認調査を通じて、水質検査機関における検査技術の向上を図るとともに、水質検査の信頼性確保に資するため、環境省水・大気環境局環境管理課水道水質・衛生管理室長が開催する検討会として水質検査の専門家を構成員とする標記検討会を運営していきます。
2. 委員名簿
環境省 水道水質検査精度管理に関する研修会
○ 令和6年度研修会配布資料
○ 令和5年度研修会配布資料
○ 令和4年度研修会配布資料
○ 令和3年度研修会配布資料
○ 令和2年度研修会配布資料
○ 令和元年度研修会配布資料
○ 平成30年度研修会配布資料
○ 平成29年度研修会配布資料