本文へスキップ

水道水の安全性の確保と検査精度の向上を目指して、環境省は水道水質検査精度管理のための統一試料調査を実施しています

評価方法

令和6年度調査における評価方法(案)

1. Grubbs検定の実施について

  • 令和6年度調査では、平成30年度以降の調査と同様にGrubbs検定を行わず、検査方法告示で規定されている真度の範囲(有機物試料は中央値±20%)を「良好」とする予定です。
  • 過去に実施していたGrubbs検定(5%)で棄却された値を要改善とした場合、母集団(参加者)の分布によって評価結果が異なるため、年度・試料・ロット間で公平な評価ができないと考えられるためです。
  • 反対に、Grubbs検定で棄却されなかったとしても、中央値±20%の範囲外の値を「良好」とは評価できないため、平成30年度調査からこのような評価方法に改められました。
  • なお、有効な測定結果を提出した全機関の結果に対してzスコアを算出して通知する予定です。

平成29年度までの調査と平成30年度以降の調査の評価フローの比較

 

2. zスコアの算出方法

  • 「JISQ17043:2011 (ISO/IEC 17043:2010)適合性評価 技能試験に対する一般要求事項」によると、zスコアは以下のように計算できます。

    z = (x-X) / σ

    x: 参加者の結果、X: 付与値、σ: 技能試験の標準偏差

    ここで、X(付与値)は、中央値を用いることができます。
    また、JIS Z 8405に記載されているように、σは、次から計算することができます。
    ・専門家の判断又は規制の指示(規定値)で決められるパフォーマンスの最終目的適合性
    ・技能試験の以前のラウンド又は経験(認識による)に基づく予想から得られる推定値
    ・統計モデル(一般的モデル)から得られる推定値
    ・精度実験の結果
    ・参加者の結果、すなわち参加者の結果に基づく伝統的な又はロバストな標準偏差
  • 令和6年度調査では、H29年度まで調査で用いていた「参加者の結果」からではなく、H30年度以降の調査と同様に「専門家の判断又は規制の指示(規定値)で決められるパフォーマンスの最終目的適合性」からσを計算する予定です。
  • 「専門家の判断又は規制の指示(規定値)で決められるパフォーマンスの最終目的適合性」は、水道水質検査では有機物試料は真値±20%と考えられます。
    例えば、有機物試料では中央値±3σ(報告値の99.73%)が中央値±20%となる正規分布を仮定すると、σ=中央値×0.2/3となります。すなわち、報告値が中央値±20%である時、|z|=3となります。

    有機物試料のzスコア算出におけるσの計算