研究業績(2016年度)
研究業績トップページ | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016
原著論文
- Ito H*1,2, Kaji H*1, Togayachi A*1, Azadi P*3, Ishihara M*3, Geyer R*4, Galuska C*4, Geyer H*4, Kakehi K*5, Kinoshita M*5, Karlsson NG*6, Jin C*6, Kato K*7, Yagi H*7, Kondo S*7, Kawasaki N*8, Hashii N, Kolarich D*9, Stavenhagen K*9,10, Packer NH*11, Thaysen-Andersen M*11, Nakano M*11,12, Taniguchi N*13, Kurimoto A*13, Wada Y*14, Tajiri M*14, Yang P*15, Cao W*15, Li H*15, Rudd PM*16, Narimatsu H*1
Comparison of analytical methods for profiling N- and O-linked glycans from cultured cell lines: HUPO Human Disease Glycomics/Proteome Initiative multi-institutional study.
Glycoconj J. 2016; 33 (3): 405-15.
*1 産業技術総合研究所,*2 福島県立医科大学,*3 University of Georgia,*4 University of Giessen,*5 近畿大学,*6 University of Gothenburg,*7 名古屋市立大学,*8 横浜市立大学,*9 Max Planck Institute of Colloids and Interfaces,*10 広島大学,*11 Macquarie University,*12 VU University Amsterdam,*13 理化学研究所,*14 大阪府立母子保健総合医療センター研究所,*15 Fudan University,*16 National Institute for Bioprocessing Research and Training - 原園 景,川崎ナナ*1,小林 哲,石井明子
下垂体性性腺刺激ホルモン製剤の品質特性に関する研究.
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス.2016; 47 (5): 388-392.
*1 横浜市立大学 - Hyuga S*1, Hyuga M, Oshima N*2, Maruyama T, Kamakura H, Yamashita T*3, Yoshimura M*4, Amakura Y*4, Hakamatsuka T, Odaguchi H*1, Goda Y, Hanawa T*1
Ephedrine alkaloids-free Ephedra Herb extract: a safer alternative to ephedra with comparable analgesic, anticancer, and anti-influenza activities.
J Nat Med. 2016; 70 (3): 571-83.
*1 北里大学東洋医学総合研究所,*2 国際医療福祉大学薬学部,*3 ㈱常磐植物化学研究所,*4 松山大学薬学部 - Hashimoto Y*1, Tada M, Iida M*1, Nagase S*1, Hata T*1, Watari A*1, Okada Y*1, Doi T*1, Fukasawa M*2, Yagi K*1, Kondoh M*1
Generation and characterization of a human-mouse chimeric antibody against the extracellular domain of claudin-1 for cancer therapy using a mouse model.
Biochem Biophys Res Commun. 2016; 477 (1): 91-5.
*1 大阪大学,*2 国立感染症研究所 - Hashimoto Y*1, Kawahigashi Y*1, Hata T*1, Li X*1, Watari A*1, Tada M, Ishii-Watabe A, Okada Y*1, Doi T*1, Fukasawa M*2, Kuniyasu H*3, Yagi K*1, Kondoh M*1.
Efficacy and safety evaluation of claudin-4-targeted antitumor therapy using a human and mouse cross-reactive monoclonal antibody.
Pharmacol Res Perspect. 2016; 4 (5): e00266. eCollection 2016.
*1 Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Osaka University, *2 Department of Biochemistry and Cell Biology, National Institute of Infectious Diseases, *3 Department of Molecular Pathology, Nara Medical University - Okamoto-Uchida Y*1, Nakamura R*1, Matsuzawa Y*1, Soma M*2, Kawakami H*3, Ishii-Watabe A, Nishimaki-Mogami T*2, Teshima R*2, Saito Y*1.
Different Results of IgE Binding- and Crosslinking-Based Allergy Tests Caused by Allergen Immobilization.
Biol Pharm Bull. 2016; 39: 1662-1666.
*1 Division of Medicinal Safety Science, NIHS, *2 Division of Novel Foods and Immunochemistry, NIHS, *3 Department of Food Science and Nutrition, Kyoritsu Women’s University - Kamada I*1, Saitou Y*1, Simizu T*1, Asakawa K*1, Masuoka K*1, Kobayashi T, Ishii-Watabe A, Toyoshima S*2
Evaluation of the clinical benefit of a G-CSF biosimilar.
レギュラトリーサイエンス学会誌 2017; 7: 3-15.
*1国立三宿病院,*2武蔵野大学 - Nakamori S*1, Takahashi J*1, Hyuga S*2, Tanaka-Kagawa T, Jinno H, Hyuga M, Hakamatsuka T, Odaguchi H*2, Goda Y, Hanawa T*2 Kobayashi Y*1
Ephedra Herb extract activates/desensitizes transient receptor potential vanilloid 1 and reduces capsaicin-induced pain.
J. Nat. Med. 2017; 71: 105-113.
*1北里大学薬学部,*2北里大学東洋医学総合研究所 - Alvarez RA*1, Maestre AM*1, Law K, Durham ND*1, Barria MI*1, Ishii-Watabe A, Tada M, Kapoor M*1, Hotta MT*1, Rodriguez-Caprio G*1, Fierer DS*1, Fernandez-Sesma A*1, Simon V, Chen BK*1
Enhanced FCGR2A and FCGR3A signaling by HIV viremic controller IgG.
JCI Insight. 2017; 2: e88226.
*1 Icahn School of Medicine at Mount Sinai - Takakura M, Tada M, Ishii-Watabe A
Development of cell-based assay for predictively evaluating the FcγR-mediated human immune cell activation by therapeutic monoclonal antibodies.
Biochem Biophys Res Commun. 2017; 485: 189-194 - Oshima N*1, Yamashita T*2, Hyuga S*3, Hyuga M, Kamakura H, Yoshimura M*4, Maruyama T, Hakamatsuka T, Amakura Y*4, Hanawa T*3, Goda Y
Efficiently prepared ephedrine alkaloids-free Ephedra Herb extract: a putative marker and antiproliferative effects.
J Nat Med. 2016; 70: 554-62.
*1国際医療福祉大学薬学部,*2(株)常磐植物化学研究所,*3北里大学東洋医学総合研究所,*4松山大学薬学部 - 小林 哲,村山一茂*1,太田悠葵*2,川崎ナナ*2,豊島 聰*1,石井明子
関節リウマチを主な適用疾患とするバイオ医薬品における有害事象プロファイルの比較.
薬剤疫学 2016; 21: 53-75
*1武蔵野大学薬学部,*2横浜市立大学 - Wadhwa M*1, Mytych DT*2, Bird C*1, Barger T*2, Dougall T*1, Han H*2, Rigsby P*1, Kromminga A*3, Thorpe R*1, Participants of the Study (Ishii-Watabe A, Nishimura K)
Establishment of the first WHO Erythropoietin antibody reference panel: Report of an international collaborative study.
J Immunol Methods 2016;435:32-42. PMID: 27173074
*1 UK NIBSC,*2 Amgen, Inc.,*3 IPM Biotech
総説・解説
- Ishii-Watabe A, Murakami S*1, Okumura T*2, Matsuda H*3, Kajihara D*4, Hirose A*5
The Japanese Perspective on the Quality Risk Management of Biologics Manufactured Using Single-Use Systems.
Eur Pharm Rev. 2016; 21 (2): 8-12.
*1 ㈱日立製作所,*2 武田薬品工業㈱,*3 藤森工業㈱,*4 GEヘルスケアジャパン㈱,*5 安全性予測評価部 - 木島研一*1,飯嶋正也*2,卯月左江子*3,大下昌利*4,小川伸哉*5,小田昌宏*6,北野誠*7,左海順*8,佐藤謙一*9,菅原敬信*10,鈴木義紀*11,塚本洋子*12,殿守俊介*13,水沼恒英*14,村井活史*4,山浦一朗*3,吉成河法吏*15,新見伸吾
国内外における再生医療等製品の承認の現状~審査報告書から見た再生医療等製品に求められる品質、有効性、安全性の確保~.
Pharm Tech Japan. 2016;32 (5): 768-789.
*1 協和発酵キリン㈱,*2 北里第一三共ワクチン㈱,*3 大鵬薬品㈱,*4(一社)日本血液製剤機構,*5 東洋紡㈱,*6 日本ポール㈱,*7 シグマアルドリッチジャパン合同会社,*8 大日本住友製薬㈱,*9 テルモ㈱,*10(一財)化学及血清療法研究所,*11 ㈱スリーエス・ジャパン,*12 旭硝子㈱,*13 日本チャールス・リバー㈱,*14 日本製薬㈱,*15 (医)聖友会 - 原園 景
バイオ医薬品の品質特性解析における質量分析.
J. Mass Spectrom. Soc. Jpn. 2016; 64 (3): 93-96. - 原園 景,小林 哲,石井明子
下垂体性性腺刺激ホルモン製剤の品質特性に関する研究について.
Mebio. 2016; 33 (4): 94-99. - Richards S*1, Amaravadi L*1, Pillutla R*2, Birnboeck H*3, Torri A*4, Cowan KJ*5, Papadimitriou A*6, Garofolo F*7, Satterwhite C*8, Piccoli S*2, Wu B*9, Krinos-Fiorotti C*10, Allinson J*11, Berisha F*12, Cocea L*13, Croft S*14, Fraser S*15, Galliccia F*16, Gorovits B*17, Gupta S*18, Gupta V*5, Haidar S*19, Hottenstein C*20, Ishii-Watabe A, Jani D*17, Kadavil J*19, Kamerud J*21, Kramer D*22, Litwin V*23, Lima Santos GM*24, Nelson R*25, Ni Y, Pedras-Vasconcelos J*19, Qiu Y*26, Rhyne P*27, Safavi A*10, Saito Y, Savoie N*28, Scheibner K*19, Schick E*3, Siguenza PY*5, Smeraglia J*29, Staack RF*6, Subramanyam M*30, Sumner G*4, Thway T*31, Uhlinger D*9, Ullmann M*32, Vitaliti A*33, Welink J*34, Whiting CC*35, Xue L*17, Zeng R*36
2016 White Paper on recent issues in bioanalysis: focus on biomarker assay validation (BAV): (Part 3 - LBA, biomarkers and immunogenicity).
Bioanalysis. 2016; 8 (23): 2475-2496.
*1Sanofi, *2Bristol-Myers Squibb, *3Roche Pharma Research and Early Development, *4Regeneron Pharmaceuticals, *5Genentech, *6Roche Pharma Research and Early Development, *7Angelini Pharma, *8Charles River, *9Janssen R&D, *10Bioagilytix Labs, *11LGC, *12Daiichi Sankyo, *13Health Canada, *14WHO, *15Pfizer, *16Italy AIFA, *17Pfizer, *18Allergan, *19US FDA, *20GlaxoSmithKline, *21Eurofins Bioanalytical Services, *22Sanofi, *23Covance, *24Brazil Anvisa, *25Novimmune, *26Shire, Lexington, *27Q2 Solutions, *28CFABS, *29UCB Biopharma, *30Biogen, *31Amgen, *32EMD Serono, *33Novartis Pharma, *34Dutch MEB, *35Aduro Biotech, *36OncoMed Pharmaceuticals - Song A*1, Lee A*2, Garofolo F*3, Kaur S*1, Duggan J*4, Evans C*5, Palandra J*6, Donato LD*7, Xu K*1, Bauer R*8, Bustard M*9, Chen L*4, Cocea L*9, Croft S*10, Galliccia F*11, Haidar S*12, Hughes N*13, Ishii-Watabe A, Islam R*14, Jones B*15, Kadavil J*12, Krantz C*16, Lima Santos GM*17, Olah T*18, Pedras-Vasconcelos J*12, Staelens L*19, Saito Y, Savoie N*20, Scheibner K*12, Spitz S*21, Tampal N*12, Thomas E*22, Vinter S*23, Wakelin-Smith J*23, Welink J*24, Zeng J*18, Zhou S*25
2016 White Paper on recent issues in bioanalysis: focus on biomarker assay validation (BAV): (Part 2 - Hybrid LBA/LCMS and input from regulatory agencies).
Bioanalysis. 2016; 8 (23): 2457-2474.
*1Genentech, *2Merck & Co., Inc.,* 3Angelini Pharma, *4Boehringer-Ingelheim, *5GlaxoSmithKline, *6Pfizer, *7Caprion Biosciences, *8Austria AGES, *9Health Canada, *10WHO, *11Italy AIFA, *12US FDA, *13Bioanalytical Laboratory Services a Division of LifeLabs LP, *14Celerion, *15Q2 Solutions, *16Novartis, *17Brazil ANVISA, *18Bristol-Myers Squibb, *19UCB Biopharma, *20CFABS, *21Formerly MedImmune, *22Covance, *23UK MHRA, *24Dutch MEB, *25Roche Pharma Research and Early Development - 石井明子
バイオシミラー開発に関する国際的動向と品質安全性確保の課題.
ジェネリック研究 2016; 20: 56-63. - 新見伸吾
抗体医薬品のバイオ後続品/バイオシミラーの承認に必要な参照品との比較データ
―インフリキシマブのバイオ後続品/バイオシミラーであるCT-P13のケーススタディ―【前編】
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2016; 47: 824-841. - 新見伸吾
抗体医薬品のバイオ後続品/バイオシミラーの承認に必要な参照品との比較データ
―インフリキシマブのバイオ後続品/バイオシミラーであるCT-P13のケーススタディ―【後編】
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2017; 48: 19-23. - 原園 景
研修会プロシーディング:第十七改正日本薬局方において新たに設けられる生物試験法(糖鎖試験法等)の一般試験法及び参考情報について.
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス 2017; 48: 120-136.
単行本
- 石井明子
バイオ医薬品と再生医療(臨床薬学テキストシリーズ),乾 賢一監修
第1章 バイオ医薬品-1:総論
(株)中山書店,東京,pp.2-9(2016) - 石井明子
バイオ医薬品と再生医療(臨床薬学テキストシリーズ),乾 賢一監修
第1章 バイオ医薬品-2:バイオ医薬品にかかわるレギュラトリーサイエンス
(株)中山書店,東京,pp.10-18(2016) - 橋井則貴,石井明子
バイオ医薬品と再生医療(臨床薬学テキストシリーズ),乾 賢一監修
第1章 バイオ医薬品-3:ホルモン
(株)中山書店,東京,pp.19-35(2016) - 日向昌司,石井明子
バイオ医薬品と再生医療(臨床薬学テキストシリーズ),乾 賢一監修
第1章 バイオ医薬品-4:サイトカイン・増殖因子
(株)中山書店,東京,pp.36-50(2016) - 木吉真人,原園景,石井明子
バイオ医薬品と再生医療(臨床薬学テキストシリーズ),乾 賢一監修
第1章 バイオ医薬品-6:酵素
(株)中山書店,東京,pp.65-77(2016) - 橋井則貴
HPLC, GCの測定条件設定テクニックと解析 事例集
第7章 構造を確かめる 第5節 水素重水素交換/質量分析による抗体医薬品の高次構造評価
(株)技術情報協会,東京,pp.158-9(2016)
学会発表
- Ishii-Watabe A
Current Situation in Immunogenicity Assessment of Therapeutic Proteins in Japan.
10th Workshop on Recent Issues in Bioanalysis (2016.4.19-21) Orlando - 原園 景
第十七改正日本薬局方改正:生物薬品関連試験法(糖鎖試験法等)について.
第23回クロマトグラフィーシンポジウム(2016.5) - 石井明子
バイオ医薬品(組換えタンパク質医薬品)の品質と免疫原性.
第16回日本蛋白質科学会ワークショップ(2016.6.8) - 中村亮介*1,岡本(内田)好海*1,松澤由美子*1,石井明子、斎藤嘉朗*1
EXiLE法を用いたエピトープ解析技術の開発.
第65回日本アレルギー学会(2016.6)
*1医薬安全科学部 - 石井明子
バイオ医薬品の不純物評価・管理の概要.
第43回日本毒性学会シンポジウム(2016.6.30) - 石井明子
バイオシミラー開発に関する国際的動向と品質安全性確保の課題.
日本ジェネリック医薬品学会第10回学術大会シンポジウム(2016.7.10) - 髙倉美智子, 多田 稔, 石井明子
抗体医薬品の有害作用発現に関わるFcγ受容体を介した免疫応答メカニズムの解明.
日本プロテオーム学会2016年大会(2016.7) - 日向須美子*1,日向昌司,大嶋直浩*2,丸山卓郎,鎌倉浩之,山下忠俊*3,天倉吉章*4,袴塚高志,小田口 浩*1,合田幸広,花輪壽彦*1
エフェドリンアルカロイド除去麻黄エキス(EFE)のMET阻害作用を介したがん細胞の運動能抑制作用.
第33回和漢医薬学会学術大会(2016.8)
*1 北里大学東洋医学総合研究所,*2 国際医療福祉大学薬学部,*3 ㈱常磐植物化学研究所,*4 松山大学薬学部 - 竹元裕明*1,2,髙橋 純*1,2,日向須美子*2,山下忠俊*3,大嶋直浩*4,丸山卓郎,日向昌司,天倉吉章*5,袴塚高志,小田口 浩*2,合田幸広,花輪壽彦*2,小林義典*1
エフェドリンアルカロイド除去麻黄エキスと麻黄エキスを用いた麻黄の副作用の比較検討.
第33回和漢医薬学会学術大会(2016.8)
*1 北里大学薬学部,*2 北里大学東洋医学総合研究所,*3 ㈱常磐植物化学研究所,*4 国際医療福祉大学薬学部,*5 松山大学薬学部 - 大嶋直浩*1,山下忠俊*2,丸山卓郎,内山奈穂子,日向須美子*3,日向昌司,天倉吉章*4,袴塚高志,小田口 浩*3,花輪壽彦*3,小林義典*3,合田幸広
エフェドリンアルカロイド除去麻黄エキス(EFE)の品質管理のための指標成分の同定及び定量法について.
第33回和漢医薬学会学術大会(2016.8)
*1国際医療福祉大学,*2常磐植物化学研究所,*3北里大学,*4松山大学 - 橋井則貴
バイオ医薬品開発と質量分析.
第29回バイオメディカル分析科学シンポジウム(2016.9) - 津元裕樹*1,西風隆司*2,橋井則貴,三浦ゆり*1,阿部由紀子*3,新井康通*3,岩本慎一*2,石井明子,広瀬信義*3,田中耕一*2,遠藤玉夫*1
超百寿者血漿タンパク質のN-結合型糖鎖シアル酸結合様式の解析.
第35回日本糖質学会年会(2016.9)
*1 東京都健康長寿医療センター研究所,*2 島津製作所,*3 慶応大学 - 橋井則貴,鈴木琢雄,蛭田葉子,石井明子
水素重水素交換/質量分析法を利用した糖鎖―タンパク質間相互作用解析.
第89回日本生化学会大会(2016.9) - 木吉真人,原園 景,多田 稔,石井明子
FcγRIIIaカラムを用いた抗体医薬品の特性解析.
第89回日本生化学会大会(2016.9) - 髙倉美智子*, 多田 稔, 石井明子
抗体医薬品の有害作用発現に関連する免疫細胞活性化予測・評価系の開発.
第2回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム(2016.9)
* 優秀発表賞受賞 - 石井明子
バイオ後続品の概要.
第6回レギュラトリーサイエンス学会学術大会シンポジウム(2016.9) - 西村和子,秦 信子*1,橋本 勉*2,森 民樹*2,中村隆広*3,野村達希*3,齊藤 哲*4,箕浦恭子*4,青山宗夫*5,細木 淳*6,相馬雅子*7,角辻賢太8,西宮一尋*9,香取典子,坂本典久*10,石井明子
バイオ医薬品の非臨床・臨床試験における抗薬物抗体の標準的評価スキームに関する研究.
第6回レギュラトリーサイエンス学会学術大会(2016.9)
*1 ㈱Ig-M,*2 ㈱LSIメディエンス,*3 ㈱新日本科学,*4 アステラス製薬㈱,*5 エーザイ㈱,*6 協和発酵キリン㈱,*7 第一三共㈱,*8 大日本住友製薬㈱,*9 中外製薬㈱,*10 医薬品医療機器総合機構 - 西村和子,宮間ちづる,多田 稔,鈴木琢雄,斎藤嘉朗,石井明子
抗EPO抗体国際標準パネルを用いた抗薬物抗体測定系の分析能比較.
第23回日本免疫毒性学会学術年会(2016.9) - 斎藤嘉朗,岡本(内田)好海*1,中村亮介,石井明子
タンパク質医薬品の免疫原性に関するリスクマネジメントプランの解析.
第23回日本免疫毒性学会学術年会(2016.9)
- 西岡宗一*1,9,小林 功*3,9,原園 景*9,久保勇樹*4,松崎祐二*5,真板宣夫*6,日高 朋*2,辻 大輔*1,8,瀬筒秀樹*3,8,9,町井博明*3,8,石井明子*9,川崎ナナ*7,9,伊藤孝司*1,8,9
グライコシンターゼによるTGカイコ由来ヒトリソソーム酵素のN型糖鎖リモデリング.
第35回日本糖質学会年会(2016.9)
*1 徳島大院薬,*2 徳島大薬,*3 農研機構,*4 増田化学工業㈱,*5 東京化成工業㈱,*6 徳島大先端酵素研,*7 横浜市大院生命医科学,*8 医薬品作物・医療用素材等の開発PT,*9 AMED創薬基盤推進研究事業 - 石井明子
抗体医薬品バイオシミラー開発における同等性/同質性評価.
日本薬物動態学会第31回年会シンポジウム(2016.10) - 西村和子,秦 信子*1,橋本 勉*2,森 民樹*2,中村隆広*3,野村達希*3,齊藤 哲*4,箕浦恭子*4,青山宗夫*5,細木 淳*6,相馬雅子*7,角辻賢太*8,西宮一尋*9,香取典子,坂本典久*10,石井明子
バイオ医薬品に対する抗薬物抗体の測定における陽性判定基準設定に関する研究.
日本薬物動態学会 第31回年会(2016.10)
*1 (株)Ig-M,*2 (株)LSIメディエンス,*3 (株)新日本科学,*4アステラス製薬㈱,*5エーザイ㈱,*6協和発酵キリン㈱,*7第一三共㈱,*8大日本住友製薬㈱,*9中外製薬㈱,*10(独)医薬品医療機器総合機構 - 日向須美子*1,日向昌司,西村行生*2,伊藤和幸*3,小田口 浩*1,花輪壽彦*1
MET過剰発現非小細胞肺がんの増殖に対する麻黄及びエルロチニブの併用効果.
第75回 日本癌学会学術総会(2016.10)
*1 北里大学東洋医学総合研究所, *2 九州大学,*3 野崎徳州会病院付属研究所 - 木吉真人, 多田稔,原園景,ホセ マルチネス カァヴェイロ*1, 津本浩平*1,石井明子
抗体医薬品の分子設計への応用を目指したFc-FcγR 相互作用解析.
大阪大学タンパク質研究所セミナー バイオ医薬品開発の鍵となる分子設計技術(2016.11) *1東京大学大学院工学系研究科 - Harazono A, Ishii-Watabe A
Points to consider for the development of glycosylation analysis and peptide mapping procedures.
29th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology(2016.11) - Hyuga M, Tada M, Hashii N, Harazono A, Ishii-Watabe A
Current Topics about Evaluation and Control of Host Cell Proteins (HCP) as Impurities Existing in Biopharmaceuticals.
29th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (2016.11) - 原園景
バイオ医薬品の標準物質に期待される役割.
BMS研究会講演会「抗体標準物質と標準化」(2016.11) - 小林哲,小村純子*1,石井明子
免疫抑制剤投与患者における各種ウイルス感染症リスクアセスメントの試み.
日本薬剤疫学会第22回学術総会(2016.11)
*1医薬品医療機器総合機構 - Shibata H
Pharmaceutical Reference Standards in Japan.
12the Annual International Symposium on Pharmaceutical Reference Standards (2016.11) - 新見伸吾
バイオ後続品/バイオシミラー抗体医薬品における適応症の外挿 -CT-P13のケーススタディ-
日本PDA製薬学会第23回年会(2016.11) - Niimi S
Comparative Data of Follow-on Biologics/Similar Biological Medical Product of Antibody Drug with Reference Product Necessary for Approval.
2nd Annual Biosimilars APAC Summit(2016.11) - 石井明子
M10生体試料中薬物濃度分析法.
ICH 日本シンポジウム 2016(第35回ICH即時報告会)(2016.12) - 石井明子
バイオ医薬品の品質に関する今後の展望 ~Qカルテット その次へ~.
レギュラトリーサイエンス エキスパート研修会,専門コース 医薬品の研究開発・製造・品質分野で働く人のためのエッセンシャル研修会(2016.12) - 橋井則貴
液体クロマトグラフィー/質量分析を用いたバイオ医薬品の生体試料中薬物濃度測定.
第8回JBFシンポジウム(2017. 2) - 斎藤嘉朗,石井明子
ICHにおけるバイオアナリシス関連の動向:S3AとM10.
第8回JBFシンポジウム (2017.2) - 石井明子
バイオ医薬品の免疫原性評価に用いられる抗薬物抗体分析に関する技術的要件.
第8回JBFシンポジウム (2017.2) - 石井明子
バイオシミラー開発における同等性/同質性評価の課題.
東薬工セミナー「バイオシミラーの現状」~動向と課題~ (2017.2) - 橋井則貴
質量分析を用いたバイオ医薬品の血中濃度測定手法に関する研究.
平成28年度日本医療研究開発機構研究費 創薬基盤推進研究事業 研究成果発表会 (2017.2) - 原園 景
O-結合型糖鎖試験法の標準的試験方法に関する研究.
平成28年度日本医療研究開発機構研究費 創薬基盤推進研究事業 研究成果発表会 (2017.2) - 柴田寛子
バイオ医薬品の凝集体/不溶性微粒子評価法に関する研究.
平成28年度日本医療研究開発機構研究費 創薬基盤推進研究事業 研究成果発表会 (2017.2) - 日向昌司
漢方製剤の薬効を担保する品質評価手法に関する研究.
平成28年度日本医療研究開発機構研究費 創薬基盤推進研究事業 研究成果発表会 (2017.2) - 木吉真人
FcγRIIIaカラムを用いた抗体医薬品の特性解析.
第3回FcR研究会(2017. 3) - 橋井則貴
質量分析によるFc融合タンパク質医薬品のO-結合型糖鎖部位特異的解析.
日本薬学会第137年会 (2017.3) - 原園 景, 木吉 真人, 石井 明子
日局参考情報 単糖分析及びオリゴ糖分析/糖鎖プロファイル法への代表的な分 析手順追記のための予備的検討.
日本薬学会第137年会 (2017.3) - 柴田寛子,木吉真人,伊豆津健一,石井明子,合田幸広
タンパク質医薬品注射剤の微粒子測定におけるFlow Imaging法の有用性評価.
日本薬学会第137年会 (2017.3) - 西村和子,秦 信子*1,若林弘樹*2,橋本 勉*2,森 民樹*2,中村隆広*3,野村達希*3,齊藤 哲*4,箕浦恭子*4,青山宗夫*5,細木 淳*6,相馬雅子*7,角辻賢太*8,西宮一尋*9,柴田寛子,斎藤嘉朗,香取典子,坂本典久*10,石井明子
バイオ医薬品の免疫原性評価に用いられる抗薬物抗体分析に関する技術的要件.
第137回日本薬学会年会 (2017.3)
*1㈱Ig-M,*2㈱LSIメディエンス,*3㈱新日本科学,*4アステラス製薬㈱,*5エーザイ㈱,*6協和発酵キリン㈱,*7第一三共㈱,*8大日本住友製薬㈱,*9中外製薬㈱,*10医薬品医療機器総合機構 - 石井明子
遺伝子組換えカイコにより製造されるバイオ医薬品の品質安全性確保の課題.
日本薬学会第137年会 (2017.3) - 日向須美子*1, 日向昌司, 西村行生*2, 伊藤和幸*3, 山下忠俊*4, 袴塚高志, 合田幸広, 小田口 浩*1, 花輪壽彦*1:麻黄によるEGFR-TKI 耐性肺がん細胞におけるMet 発現のダウンレギュレーション.
日本薬学会第137年会 (2017.3)
*1 北里大・東医研, *2 九大院薬, *3野崎徳州会病研, *4(株)常磐植物化学研究所 - 中森俊輔*1,*2, 髙橋 純*1,*2, 日向須美子*2, 竹元裕明*1,*2, 山下忠俊*3, 内山奈穂子, 丸山卓郎, 日向昌司, 大嶋直浩*4, 天倉吉章*5, 袴塚高志, 合田幸広, 小田口 浩*2, 花輪壽彦*2, 小林義典*1,*2
Formalin 誘発性疼痛に対する麻黄,EFE,ephedrine,pseudoephedrine の鎮痛作用の解析.
日本薬学会第137年会 (2017.3)
*1 北里大・薬, *2 北里大・東医研, *3(株)常磐植物化学研究所, *4 東理大・薬, *5 松山大・薬 - 竹元裕明*1,*2, 片岡柚香理*1, 高山真奈*1, 萩原正和*1, 日向須美子*2, 山下忠俊*3, 内山奈穂子, 丸山卓郎, 日向昌司, 大嶋直浩*4, 天倉吉章*5, 袴塚高志, 合田幸広, 小田口 浩*2, 花輪壽彦*2, 小林義典*1,*2
麻黄によるマウス強制水泳試験の不動時間短縮におけるエフェドリンアルカロイドの作用様式.
日本薬学会第137年会 (2017.3)
*1 北里大・薬, *2 北里大・東医研, *3(株)常磐植物化学研究所, *4 東理大・薬, *5 松山大・薬 - 大岡伸通,鈴木孝昌,橋井則貴,出水庸介,栗原正明,石井明子,内藤幹彦
分子標的薬オフターゲット効果の新しい評価法開発.
第137回日本薬学会年会 (2017.3) - 内山奈穂子,細江潤子,大嶋直浩*1,丸山卓郎,山下忠俊*2,浅間宏志*3,天倉吉章*4,日向須美子*5,日向昌司,竹元裕明*5,袴塚高志,小林義典*5,小田口浩*5,花輪壽彦*5,合田幸広
エフェドリンアルカロイド除去麻黄エキス(EFE)製剤の安定性に関する研究(1)
第137回日本薬学会年会(2017.3)
*1東京理大学,*2常磐植物化学研究所,*3ウチダ和漢薬,*4松山大学,*5北里大学 - 石井明子
バイオ医薬品製造工程におけるシングルユースシステム関連の品質リスクマネジメント.
バイオエンジニアリング研究会シングルユース小委員会講演会「シングルユースの現状と課題」~品質管理とExtractable & Leachables~ (2017.3)
WHO国際標準品策定への協力
- Nishimura K, Ishii-Watabe A(Participants)
Establishment of the first WHO Erythropoietin antibody reference panel: Report of an international collaborative study.
J Immunol Methods. 2016; 435: 32-42.
PMID: 27173074 DOI: 10.1016/j.jim.2016.05.005