第3室では,所掌業務として,麻薬及び向精神薬取締法,覚醒剤取締法,あへん法,さらに医薬品医療機器等法下で指定薬物(危険ドラッグ)もしくは無承認無許可医薬品(健康食品中に添加されているED治療薬,スマートドラッグやその構造類似化合物,また医薬品の個人輸入に係わる偽造医薬品など)として規制される(または今後規制する必要がある)薬物及び植物の試験調査研究並びに試験研究に必要な標準物質の製造を行っています.
「違法ドラッグデータ閲覧システム」を,全国の公的分析機関及び海外の公的機関にアクセスを制限して公開しています.「違法ドラッグデータ閲覧システム」には,令和6年7月時点で,887化合物(PDE5阻害剤を含む)及び2212製品の情報を掲載しています.
登録は,主に違法ドラッグ関連の業務・研究に携わる公的分析機関 (都道府県の地方衛生研究所、警察等) 及び大学研究室 (法医学教室等) に所属する方に限らせていただきます.下記のページからご登録ください.