|
|||||||||||||||||
ノロウイルスとは | |||||||||||||||||
ノロウイルスは直径約30〜40nmの金平糖のような形状をしています(右図)。ノロウイルスは分類学上属名にあたり,種名はノーウォークウイルス(Norwalk virus)です。現在ノロウイルス属にはノーウォークウイルス種の1種のみが含まれているため,どちらで呼んでも同義です。しかし,世界で最初に検出されたノーウォークウイルス(種)の株の名前がノーウォークウイルスであることから,ノーウォークウイルスと記載した場合,種名を意味するのか株名を意味するのか混同しやすいため,ノロウイルスと呼ばれるようになったとされています(株名を指す場合は,1968年に検出されたことからノーウォークウイルス/68と記載されることがあります)。 |
![]() |
||||||||||||||||
ノロウイルスの電子顕微鏡像 |
|||||||||||||||||
ノロウイルスはカリシウイルス科に属します。カリシウイルス科にはノロウイルスと同様に食中毒や感染症の原因となるサッポロウイルス(Sapporo virus種)が含まれ,同じように属名でサポウイルスと呼ばれる場合が多いです。ノロウイルスの代替えウイルスとしてよく使用されているネコカリシウイルス(Feline calicivirus)はカリシウイルス科のベシウイルス属に含まれます。 |
|||||||||||||||||
表 ノロウイルスの分類学上の位置 |
|||||||||||||||||
関連情報 ノロウイルス感染症とは(国立感染症研究所) Norovirus(CDC)
(平成24年12月27日掲載) |
国立医薬品食品衛生研究所>食品衛生管理部>第四室>ノロウイルス関連情報>ノロウイルスとは |