毒物および劇物取締法(毒劇法)
最終更新: 2024.05.30
新着情報
- 毒物及び劇物指定例の一部を改正する政令が令和6年5月29日に公布されました。「毒劇物検索用ファイル(対象物質の検索)」の情報を更新しました。 (2024.5.30)
- アルミン酸ナトリウム(CAS:11138-49-1)を劇物一覧に追加しました。詳細はこちらをご覧ください。(2023.7.25)
毒物、劇物、特定毒物について
毒物及び劇物取締法は、日常流通する有用な化学物質のうち、主として急性毒性による健康被害が発生するおそれが高い物質を毒物又は劇物に指定し、保健衛生上の見地から必要な規制を行うことを目的としています。
具体的には、毒物劇物営業者の登録制度、容器等への表示、販売(譲渡)の際の手続、盗難・紛失・漏洩等防止の対策、運搬・廃棄時の基準等を定めており、毒物劇物の不適切な流通や漏洩等が起きないよう規制を行っています。
毒物及び劇物取締法の規制の概要等については、以下をご参照下さい。
- 厚生労働省 医薬食品局化学物質安全対策室
- 毒物・劇物の安全対策(通知、申請、マニュアルなど)
毒劇物一覧/検索用ファイル(対象物質の検索)
- 毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令(令和6年政令第196号)までを収載しています。
(概要等については、こちらをご参照ください。) - 毒物、劇物、特定毒物の対象物質、各物質の濃度等による除外規定、製剤、塩その他の規定が記載されています。
- (参考)毒物及び劇物取締法全体については、法令データ提供システム(電子政府 e-Gov)をご参照下さい。
(例えば、法令名の用語索引に「毒物及び劇物」を入力して検索すると、毒物及び劇物取締法、毒物及び劇物指定令などが出てきます。)
注意事項
- 本検索用ファイルは、毒劇法対象物質検索のための補助ツールです。毒劇法の対象となる物質には、それぞれ濃度等による除外規定、製剤、塩その他の規定がありますが、ファイルの検索項目は除外規定を考慮していません。したがって、本ファイルの検索でヒットした物質については、除外規定等を必ず毒物及び劇物取締法 第二条 (定義)でご確認下さい。
- 毒劇法では、有機シアン化合物や無機亜鉛塩類などグループ名で規制されているものがあります。本検索用ファイルでは、グループに含まれる化学物質のうち一部 を例示して載せていますが、該当するすべての物質を載せているわけではありません。該当物質についてのご質問は下記の機関宛にお願い致します。
- 毒物及び劇物取締法に関する質問、申請・届出等のご相談については、貴社の営業所の所在する都道府県の受付機関にお問い合わせください。
- 収載物質にはCAS番号が記載されていないものもあり、この場合CAS番号による検索でヒットしません。化学物質名による検索や>毒物及び劇物取締法 第二条 (定義)でご確認下さい。
- 英語名は法律に基づく正式名称ではありません。
- 官報で掲載された内容と異なる場合は、官報が優先します。
毒劇物指定のための有害性情報の収集・評価
毒劇物指定のための有害性情報の評価報告書は、薬事・食品衛生審議会による検討のための基礎資料として、国立医薬品食品衛生研究所 安全性予測評価部(旧安全情報部)が作成したものです。報告書に記載した結論は、審議会による最終的な結論ではありません。毒物及び劇物に関する通知は、こちらを参照ください。