内分泌かく乱化学物質ホームページ HPトップサイトマップ
  厚生労働省
医薬食品局審査管理課
化学物質安全対策室
English
LastUpdate:2016/3/31
 
Contents

内分泌かく乱について(TOP)

 内分泌かく乱化学物質検討会

  厚労省の取り組み

   スキーム

   概要

内分泌かく乱化学物質Q&A

ビスフェノールAの低用量影響について

報告書

国際機関の関連報告

リンク

問い合わせ


 
報告書

内分泌かく乱化学物質の健康影響に関する検討会
中間報告書追補その2

 

目次  詳細目次  <<前  次>>

  〔考察〕
 2000 年12 月31 日以前の文献では、DES に関する複数の前向き研究の結果DES 暴露が甲状腺がんのリスク要因であるとは評価できないこと、クロロフェノキシ除草剤に関連する分析疫学研究で有意なリスクの上昇がみられていること、エコロジカル研究でHCB によってリスクの上昇が示唆されていること、が示されているが、これら以外の分析疫学研究はなかった。2001年1 月1 日以降はDES についてのコホート研究2 件のみであった。残留有機塩素系化合物として無視できないPCB、DDT、HCH、HCB などの物質を特定した分析疫学研究はこれまでに1件もない。また、有機塩素系化合物以外の化学物質についての報告もほとんどなく、甲状腺がんリスクとの関連の評価が必要である。
 以上のように、DES 以外の化学物質と甲状腺がんとの関連についての疫学研究の知見は現状ではほとんどなく、因果関係を評価することは不可能である。今後は、甲状腺がんのリスクがあるとすればその発症の機序が内分泌系のかく乱によるものかどうかの検討を含めながら、有機塩素系化合物などと甲状腺がんとの関連について研究を行う必要がある。

〔結論〕
 内分泌かく乱化学物質と甲状腺がんについての疫学研究を2004 年10 月31 日までレビューしたところ、有機塩素系化合物に関する分析疫学の研究は1 件のみであった。DES については有意に甲状腺がんリスクを上昇させるという結果を示した研究はなかった。化学物質と甲状腺の関連に関する研究はきわめて乏しく、両者の因果関係を現時点で評価することは不可能であった。この点については信頼性の高い研究デザインを用いた研究の必要性が示唆された。

〔参考文献〕

〔表2-6-1 内分泌かく乱化学物質と甲状腺癌に関するコホート研究〕

 
※ PDF のデータをご覧いただくにはAdobe® Reader® が必要です。まだお持ちでない方は、こちらでダウンロードしていただけます。

目次  詳細目次  <<前  次>>

 

 

リンク・著作権等について個人情報保護方針について

(C) 2005, 2016 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.