内分泌かく乱化学物質ホームページ HPトップサイトマップ
  厚生労働省
医薬食品局審査管理課
化学物質安全対策室
English
LastUpdate:2016/3/31
 
Contents

内分泌かく乱について(TOP)

 内分泌かく乱化学物質検討会

  厚労省の取り組み

   スキーム

   概要

内分泌かく乱化学物質Q&A

ビスフェノールAの低用量影響について

報告書

国際機関の関連報告

リンク

問い合わせ


 
報告書

内分泌かく乱化学物質の健康影響に関する検討会
中間報告書追補その2

 

目次  詳細目次  <<前  次>>

  【検量線】
各イソフラボン標準の濃度が0.05, 0.1, 0.2, 0.5, 1 及び2μg/mL となる標準溶液を調製し、その5 μL をLC/MS に注入した。検出にはSIM 法を採用し、得られたSIM クロマトグラムよりピーク面積を求め、絶対検量線法により検量線を作成する。

【試験溶液の調製】
飼料1 g を採り、80%メタノール15mL を加えて2 分間ホモジナイズ抽出する。抽出液を3000rpm で遠心分離後、上清を分取する。精製水を加えて20mL に定容した後、必要に応じてWhatman シリンジフィルター(0.45μm)でろ過し、試験溶液とする。

【検出下限・定量下限】
実試料を測定し、そのときの分析対象物質のクロマトグラムピーク高を標準物質のピーク高と比較し、試料中のピーク高がS/N=3 に相当する標準物質濃度と、採取試料量等から計算した値を実測定における検出下限値とする。

【注解】
注1 Agilent Technologies 製のZonbax XDB 等がある。

目次  詳細目次  <<前  次>>

 

 

リンク・著作権等について個人情報保護方針について

(C) 2005, 2016 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.