内分泌かく乱化学物質ホームページ HPトップサイトマップ
  厚生労働省
医薬食品局審査管理課
化学物質安全対策室
English
LastUpdate:2016/3/31
 
Contents

内分泌かく乱について(TOP)

 内分泌かく乱化学物質検討会

  厚労省の取り組み

   スキーム

   概要

内分泌かく乱化学物質Q&A

ビスフェノールAの低用量影響について

報告書

国際機関の関連報告

リンク

問い合わせ


 
報告書

内分泌かく乱化学物質の健康影響に関する検討会
中間報告書追補その2

 

目次  詳細目次  <<前  次>>

  2−12 子宮内膜症

〔要旨〕
 内分泌かく乱化学物質(ダイオキシンを除く)と、子宮内膜症に関する疫学研究の現状について、文献調査を行った。国立医学図書館の医学文献データベースPubMed を利用して選択した文献は2000 年12 月31 日までに症例対照研究3件、横断面研究1件であった。2001 年1 月1日以降は症例対照研究1件、横断面研究研究1件が報告されていた。日本人を対象とした研究は1件もなかった。胎児期のDES 暴露に関する断面研究が2件報告されており、暴露群は非暴露群よりも子宮内膜症の有病率が高い傾向にあった。DES 以外の化合物に関して、病院ベースの小規模な症例対照研究が5件報告されていた。内膜症症例で、血清PCB レベルの上昇を認めるものと認めないものがあり、結果は不一致だった。現状では、疫学的知見はきわめて乏しく、化学物質と子宮内膜症との因果関係を適切に判断することは困難と思われた。

〔研究目的〕
 PCB 等の有機塩素系化合物の一部には、エストロゲン様作用があると考えられている。そのため、これらの物質が、女性の内分泌関連がん(乳がん・子宮体がん)や子宮内膜症の発生に関与する可能性が指摘されてきた。なかでも、ダイオキシンを混入させた食事をアカゲザルに与えたところ、用量反応的に子宮内膜症の発生率が上昇したことを、1993 年にRier らが報告して以来(Rier, 1993)、ダイオキシン等の化学物質とヒト子宮内膜症との関連が疑われてきた(Zeyneloglu, 1997)。有機塩素系化合物などの化学物質(ダイオキシンを除く)と、子宮内膜症に関する疫学研究の現状を把握する目的で、文献レビューを行った。

〔研究方法〕
 米国立医学図書館の医学文献データベースPubMed
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi)を用いて、”endometriosis AND ( Insecticides OR Pesticides OR Chlorinated Hydrocarbons OR PCBs OR Bisphenol OR Phenol OR Phthalate OR Styrene OR Furan OR Organotin OR Diethylstilbestrol OR Ethinyl Estradioldioxins)のキーワードで、2004 年10 月31 日までの文献を検索した。候補文献172 件の中から、ヒト集団を対象とする疫学研究の原著論文を同定した。さらに、これらの原著論文や既存の総説に言及されている論文を選択した。

目次  詳細目次  <<前  次>>

 

 

リンク・著作権等について個人情報保護方針について

(C) 2005, 2016 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.