内分泌かく乱化学物質ホームページ HPトップサイトマップ
  厚生労働省
医薬食品局審査管理課
化学物質安全対策室
English
LastUpdate:2016/3/31
 
Contents

内分泌かく乱について(TOP)

 内分泌かく乱化学物質検討会

  厚労省の取り組み

   スキーム

   概要

内分泌かく乱化学物質Q&A

ビスフェノールAの低用量影響について

報告書

国際機関の関連報告

リンク

問い合わせ


 
報告書

内分泌かく乱化学物質の健康影響に関する検討会
中間報告書追補その2

 

目次  詳細目次  <<前  次>>

  [小児神経発達への影響]
2−10 小児神経発達への影響

〔要旨〕
 内分泌かく乱化学物質と小児神経発達に関する疫学研究の現状について文献的考察を行った。米国立医学図書館の医学文献データベースPubMed を利用して選択した文献は、2000 年12 月31 日までに22 件、そのうち日本人を対象とした研究は油症に関する1件のみであった。2001
年1 月1 日から2004 年10 月31 日までの文献は17 件で、コホート研究が14 件、断面研究が1件、症例対照研究が1件、地域相関研究が1件であったが、日本人を対象とした研究はなかった。 海外の文献では出生前のPCB・ダイオキシン暴露は乳児期及び幼児期の神経発達へ影響を及ぼしているとする研究が多かった。しかし学齢期に達すると、母乳中の栄養、母乳保育による知的な刺激、良好な家庭環境がその影響を修飾している可能性もあることが示唆された。農薬などの化学物質による出生前暴露も児の身体発育や神経発達、認知機能に対して負の影響を及ぼしていることが示唆された。しかし、測定された暴露濃度や神経発達の指標、双方ともに測定時期や方法が多様であるため、明確な用量反応関係や因果関係は評価することはできなかった。今後は、我が国でも、神経発達への影響を総合的に検討できる前向きの研究デザインで、胎児期から学齢期まで長期的に追跡し、PCB・ダイオキシン類との関連のみならず児の神経発達に影響を与える可能性のある様々な環境化学物質や、児を取り巻く生活環境要因について考慮してリスク評価を行う必要がある。

〔研究目的〕
 PCB、ダイオキシン等の有機塩素系化合物は脳血液関門の未成熟な胎児期から乳児期の脳神経発達に影響を及ぼすことが示唆されている。それにより、児の認知、運動、行動面への影響が考えられ、ひいては注意欠陥多動症(AD/HD)や学習障害(LD)の発症を増加させている可能性も指摘されているが、未だ因果関係は明らかでない。そこで、 PCB 等の有機塩素系化合物をはじめ種々の化学物質と小児神経発達の影響に関する疫学研究の現状を把握する目的で、文献レビューを行った。

〔研究方法〕
 米国立医学図書館の医学文献データベースPubMed
(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi)をもちいて検索を行った。child AND (behavior OR development OR neurology) AND (insecticides OR pesticides OR chlorinated hydrocarbons OR pcbs OR phenol OR phthalate OR styrene OR furan OR organotin OR diethylstilbestrol OR ethinyl estradiol) AND (human)のキーワードで、2004 年10 月31 日までの期間に出版された文献を検索した。さらに必要に応じて、これらの原著論文や、他の総説論文を参考にして論文を選択した。

目次  詳細目次  <<前  次>>

 

 

リンク・著作権等について個人情報保護方針について

(C) 2005, 2016 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.