 |
9:40
バイオロジクスフォーラム開会挨拶
早川堯夫 代表世話人 (医薬品医療機器総合機構) |
|
10:00~12:00座長: 早川堯夫 代表世話人 |
 |
10:00
"Canadian Regulatory Perspective on Subsequent-Entry Biologics (Biosimilars)"
Dr. Anthony Ridgway (Health Canada)
要旨 スライドPDF |
 |
10:30
"The Scientific and Regulatory Review of a Wide Range of Biotechnology
Products
Including Follow-on Biologicals"
Dr. Ruth Wolff (Therapeutics, Biologics Consulting Group Inc.)
スライドPDF |
 |
11:00
"European Experience with Similar Biological Products"
Dr. Pierrette Zorzi-Morre (Afssaps / EMEA)
要旨 スライドPDF |
 |
11:30
"Expectations on Development of ICH Guidance Regarding Manufacture
of
Biotechnology Products"
Dr. Anthony Lubiniecki (Centocor, Inc.)
スライドPDF-1 スライドPDF-2 |
|
12:00~13:30 ---------- 昼食休憩 (世話人会) ----------
|
 |
13:30~15:00
「ワクチンを巡る話題」
座長: 山口一成 先生 (国立感染症研究所) |
 |
● わが国におけるワクチンの開発~臨床医の観点から
中野貴司 先生 (国立病院機構三重病院)
|
 |
● ワクチニアウイルス及びその組換えウイルスの研究
杉本正信 先生 (㈱ジーンケア研究所)
要旨 |
 |
● 新しいワクチン開発とその評価.
浜口 功 先生 (国立感染症研究所)
|
|
15:00~15:15 ---------- 休 憩 -----------
|
 |
15:15~17:15
「細胞治療薬」
座長: 山口照英 (国立医薬品食品衛生研究所) |
 |
● ヒト細胞・組織加工医薬品等の品質・安全性評価指針1314号改正案の紹介
~細胞・組織加工医薬品等をめぐる最近の話題
早川堯夫 先生 (医薬品医療機器総合機構) |
 |
● 臨床研究における1314号改定の意義
~再生医療における臨床研究の役割との観点から
松山晃文 先生 (大阪大学) |
 |
● 改正1314号に関する企業からの視点
黒田 享 先生 (㈱ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング)
|
 |
● 改正1314号に関する企業からの視点
立花克彦 先生 (日本ケミカルリサーチ㈱)
要旨 |
 |
● 改正1314号に関する企業からの視点
片倉健男 先生/青木 徹 先生 (テルモ㈱)
要旨 |
|
17:15~17:45
総合討論 |