1、開催日時等
               日時:平成20年7月10日(木) 14:00−16:00
    場所:はあといん乃木坂6階 ソレイユ
2、出席者等(敬称略)
               出席委員(11名、うち代理3名):
                青柳伸男、飯沼雅朗、澤木康平(稲垣明弘代理)、菅原 満(井関 健代理)、
                生出泉太郎、喜多村孝幸、楠本正明、山本典男(永井恒司代理)、西島正弘、
                三上栄一、武藤正樹
               欠席委員(1名):緒方宏泰
               参考人: 柘植英哉(日本製薬団体連合会)、長野健一(日本ジェネリック製薬協会)、
                    川俣知巳(日本ジェネリック製薬協会)
               事務局: 
                国立医薬品食品衛生研究所: 川西 徹(薬品部)、四方田千佳子(薬品部)、
                              阿曽幸男(薬品部)、
                厚生労働省等: 中垣俊郎(審査管理課長)、益山光一(審査管理課)、
                        山本 剛(監視指導・麻薬対策課)、美上憲一(安全対策課)、
                        黒羽正吾(医薬品医療機器総合機構安全部)、
                        香川 仁(医薬品医療機器総合機構一般薬等審査部)
            3、審議概要
            (1)開会
               第一回の検討会の開会に際し、各委員より挨拶が行われた。 
            (2)検討会に関する説明
               西島座長より、資料1に基づき、検討会の趣旨等について説明された。
            (3)品目審議
              ○ 平成19年9月〜平成20年3月までの間の文献及び学会発表、19年度の医薬品
                 医療機器総合機構への相談内容等において、明らかに後発医薬品の品質に問題がある
                ことを示すものはないと評価された。
              ○ これらのうち、文献等で用いられた試験方法等に問題があって、当該文献等の内容のみ
                では、後発医薬品の品質について判断できないものについては、念のため、試験方法の
                検討も含め、ワーキンググループで検討することとした。
                     その品目は以下のものである。
                     □ アマンタジン塩酸塩錠
                     □ イオパミドール注射剤
                     □ クラリスロマイシン錠
                     □ トリアゾラム錠
                     □ プラバスタチンナトリウム錠
                     □ ブロチゾラム錠
                     □ ロキソプロフェンナトリウム錠
                     □ ノルフロキサシン錠
              ○ また今回の文献等とは別に、イトラコナゾールとクレメジンについては種々の文献報告 
                等があるので、これらの品目についても、同様にワーキンググループで検討すること
                とした。
            
            4、提出資料
            
| 提出資料 | 資料名 | |
|---|---|---|
| 1 | 議事次第 | |
| 2 | 資料1 ジェネリック医薬品品質情報検討会について | |
| 3 | 資料2 後発医薬品文献調査報告書(概要) | |
| 4 | 資料3 文献一覧表 | |
| 5 | 資料4 問題指摘論文集(著作権に関わるため非公開) | |
| 6 | 資料5 PMDA総合機構後発医薬品相談 | |
| 7 | 参考資料1 中医協薬価専門部会(平成19年10月3日資料) | |
| 8 | 参考資料2 ジェネリック医薬品協議会からのご意見 |