10:20 - 10:30
|
バイオロジクスフォーラム開会挨拶
|
 |
早川堯夫 代表世話人 (近畿大学薬学総合研究所)
|
10:30 - 11:50
|
「バイオ後続品の品質・安全性確保.様々な立場から」 |
 |
座 長 :
川西 徹 (国立医薬品食品衛生研究所) |
 |
○ バイオ後続品の品質・安全性・有効性確保のための要件
山口照英 (国立医薬品食品衛生研究所) |
 |
○ バイオ後続品の品質・安全性確保-先発品開発企業の立場から
越智教道 先生 (中外製薬㈱) |
 |
○ バイオ後続品の品質・安全性確保-IFPMAの視点
酒井喜代志 先生 (持田製薬㈱) |
 |
○ 討 論
|
11:50 - 13:00 |
昼 食 ・ 休 憩 (世話人会) |
13:00 - 15:40 |
「抗体医薬品の現状と臨床」 |
 |
座 長 :
池田康夫 先生 (慶應義塾大学)
山口照英 (国立医薬品食品衛生研究所) |
 |
○ 抗体医薬品の承認状況と開発動向
川崎ナナ (国立医薬品食品衛生研究所) |
 |
○ 造血器腫瘍の治療からみた抗体医薬品
池田康夫 先生 (慶應義塾大学) |
 |
○ 抗体医薬品の臨床経験と今後への期待-乳癌-
岩田広治 先生 (愛知県がんセンター中央病院) |
 |
○ 固形腫瘍に対する抗体薬の現状と課題
佐々木康綱 先生 (埼玉医科大学) |
 |
○ 生物学的製剤を用いた関節リウマチの関節破壊阻止戦略と
その問題点
宮坂信之 先生 (東京医科歯科大学) |
 |
○ 討 論
|
15:40 - 15:55 |
休 憩 |
15:55 - 17:30 |
「バイオ医薬品のICH動向と品質に関する規制を考える
-我が国のバイオ医薬品開発のこれから」 |
 |
○ 改めてバイオロジクスにおける品質とは
早川堯夫 先生 (近畿大学薬学総合研究所) |
 |
○ バイオ医薬品の原薬開発と製造
古賀淳一 先生 (武田バイオ開発センター㈱)
|
 |
○ 討 論
|
17:30 |
閉会挨拶 |