第7回食品安全フォーラム
日時:平成 21年 11月 30日(月)13:30 〜 17:30
場所:日本薬学会長井記念ホール(渋谷区渋谷 2-12-15)
主催:日本薬学会レギュラトリーサイエンス部会協賛:日本食品衛生学会、日本食品微生物学会、日本食品化学学会、日本薬学会医療薬科学部会、 日本薬学会環境・衛生部会、日本薬学会生薬天然物部会
討論主題:「食品からの化学物質等の摂取量の推定とリスク評価」
13:30- 開会 松田りえ子(国立医薬品食品衛生研究所)
13:30-13:40 レギュラトリーサイエンス部会長挨拶 西島正弘(国立医薬品食品衛生研究所)
座長 松田りえ子 (国立医薬品食品衛生研究所)
13:40-14:20 トータルダイエットスタディーでわかること 渡邉敬浩 (国立医薬品食品衛生研究所)
14:20-14:35 残留農薬摂取量調査について 小木勝博 (厚生労働省食品安全部基準審査課)
14:35-15:00 放射性核種の摂取量評価 寺田 宙 (国立保健医療科学院)
15:00-15:10 質疑応答
座長 豊田正武 (実践女子大学)
15:10-15:40 食品からのダイオキシン類の摂取量調査 堤 智昭 (国立医薬品食品衛生研究所)
15:40-16:05 食品からの臭素系難燃剤の摂取量調査 中川礼子 (福岡県保健環境研究所)
16:05-16:15質疑応答
(休憩 16:15-16:25)
座長 西島正弘(国立医薬品食品衛生研究所)
16:25-16:50 食品からのカドミウム摂取量の安全域はどこまでか。−海外の評価と国内の評価 香山不二雄(自治医科大学)
16:50-17:15 食品中の汚染物質のリスク評価について 平原嘉親(元内閣府食品安全委員会事務局評価課)
17:15-17:25 質疑応答
-17:30 閉会 河村葉子(国立医薬品食品衛生研究所)
参加費:3,000円 交流会費:2,000円
参加申込方法:氏名(フリガナ)、所属、連絡先(住所、 TEL、FAX、E-mail)、日本薬学会会員の有無、交流会参加の有無を申込用紙にご記入の上、11月 20日(金)までに下記あてにお送りください。
なお、空席次第で当日参加もできます。
(申し込み用紙はhttp://www.nihs.go.jp/forum/application-for-food-forum-7th.docからダウンロードできます。)
連絡先:国立医薬品食品衛生研究所食品部 松田りえ子
TEL(FAX):03-3700-9348 E-mail:7thfds@nihs.go.jp