第7回医薬品評価フォーラム -ワクチン及びバイオ医薬品の非臨床開発-
日時 2010年9月10日(金) 9:00~19:00
会場 日本薬学会長井記念ホール(渋谷区渋谷2-12-15 Tel 03-3406-9125)
主催 日本薬学会レギュラトリーサイエンス部会
プログラム
9:00-9:05 開会挨拶 望月正隆(医薬品評価フォーラム世話人代表、東京理科大)
<第Ⅰ部(午前):ワクチン開発における非臨床の課題について>
座長:山西弘一(医薬基盤研)、平山佳伸(PMDA)
9:05-9:35 感染症ワクチン開発の将来展望:山西弘一(医薬基盤研):スライド
9:35-10:35 非臨床試験ガイドラインについて:浜口 功(国立感染研): スライド
10:35-11:05 国内審査状況:三瀬勝利(総合機構) : スライド
11:05-11:50 生物学的製剤基準のあり方:池田昇司(EFPIA):スライド
<第Ⅱ部(午後):バイオ医薬品の安全性評価について>
ICH-S6(R1)での主要改訂点解説と背景データのケーススタディ
座長:平林容子(国立衛研)、中澤隆弘(アンジェスMG)
13:00-13:10 イントロダクション1
13:10- 13:20 Overview of the Symposium: M. Rogge (Biogen-Idec):スライド
13:20-14:10 Study Design Considerations: M. Dempster (GSK), T. Reynolds (Genentech) :スライド
14:10-15:00 Unique PK/PD Properties and FIH Dose Considerations: P. Lloyd (Novartis), M. Rogge (Biogen-Idec) :スライド
15:00-15:15 休憩
15:15-15:25 イントロダクション2
15:25-16:15 Options to Address Reproductive Toxicity; appropriate study design and data interpretation:
Assessment of Fertility and Early Embryonic Development: J. Sims (Novartis):スライド
Placental Transfer Considerations: P. Martin (Centocor):スライド
16:15-17:05 Anti-Drug Antibody Testing Strategies and Interpretation:
Scientific Background and Regulatory Expectation: D. Herzyk(Merck):スライド
Toxicity Associated with ADA: Identification and Interpretation: M. Todd (Pfizer):スライド
17:05-17:55 Carcinogenicty Assessment: S. Heidel (Eli Lilly):スライド
17:55-18:10 休憩
18:10-18:50 パネルディスカッション
18:50-18:55 Closing remarks 大野泰雄(レギュラトリーサイエンス部会長)
18:55-19:00 閉会挨拶 稲津水穂(第7回実行委員長
次回予告 川口正良(日本製薬協)