平成11年度 厚生科学研究費補助(生活安全総合事業)
分担研究報告書
内分泌かく乱化学物質の作用機構を考慮した表面プラズモン共鳴法による検出系の開発
分担研究者 菅野 純 (国立医薬品食品衛生研究所・毒性部)
研究要旨 内分泌撹乱物質は、ホルモン(エストロゲン、アンドロゲン、etc.)受容体に結 合してその作用を現する。ホルモン受容体は、リガンド依存的な構造変化を引き金にその 転写因子機能を発現する。個々のリガンドの生体作用は、そのリガンドが結合した受容体 構造と関連している。本研究では、内分泌撹乱物質の生体内作用のメカニズムの解明と 結果の3D-QSARへの応用を目的として、リガンド(および内分泌かく乱物質(EDCs))結 合が受容体構造に及ぼす影響を検討するため、バイオセンサーを用い、エストロゲンレセ プターとそのレスポンスエレメントとの相互作用の速度論的解析を行った。 |