平成10年度厚生科学研究費補助金(生活安全総合研究事業)

分担研究報告書

血中のビスフェノールA高感度分析法に関する研究

主任研究者  中澤 裕之 (星薬科大学 薬品分析化学教室 教授)

研究要旨

   ビスフェノールA(BPA)には、内分泌系をかく乱する可能性があると指摘されており、ポリカーボネート樹脂やエポキシ樹脂等を用いた食品用容器や金属缶からの溶出が報告されている。そのため、食品や環境などからBPAがヒトへ暴露される可能性も十分に考えられる。この暴露量を至急解明しなければならない。そこで、極めて微量であるBPAの高感度かつ簡単迅速な分析法の開発が要求されている。前処理に固相抽出法、検出に電気化学検出高速液体クロマトグラフィー(HPLC/ECD)を用いた高感度分析法の開発を目的に基礎的な検討を行った。

 

戻る

内分泌かく乱物質ホームページに戻る
平成10年度 厚生科学研究報告書一覧のページにもどる