病理所見用語
 
はじめに
 
剖 検 所 見
  1 体表の部位
  2 一般所見
  3 臓器特異的な所見
  4 クオリファイア
 
 
組 織 所 見
  1 肺     
  2 気管    
  3 喉頭    
  4 鼻咽頭   
  5 鼻腔    
  6 歯     
  7 口腔及び舌 
  8 唾液腺   
  9 食道    
 10 前胃    
 11 腺胃    
 12 小腸    
 13 大腸    
 14 膵臓    
 15 肝臓    
 16 胆嚢    
 17 血管    
 18 心臓    
 19 腎臓    
 20 膀胱    
 21 尿管    
 22 尿道    
 23 精巣    
 24 精巣上体  
 25 前立腺   
 26 精嚢腺   
 27 尿道球腺  
 28 包皮腺   
 29 凝固腺   
 30 その他の雄性生殖器 
 31 卵巣    
 32 卵管    
 33 子宮    
 34 腟     
 35 陰核腺   
 36 その他の雌性生殖器 
 37 中枢神経系     
 38 末梢神経系     
 39 血液        
 40 骨髄        
 41 リンパ節/扁桃   
 42 脾臓        
 43 胸腺        
 44 下垂体       
 45 甲状腺    
 46 上皮小体   
 47 副腎     
 48 松果体    
 49 膵島     
 50 傍神経節   
 51 眼球     
 52 眼瞼     
 53 結膜     
 54 涙腺     
 55 ハーダー腺  
 56 耳     
 57 外耳道皮脂腺
 58 骨格筋   
 59 骨     
 60 軟骨    
 61 関節    
 62 腹腔    
 63 胸腔    
 64 その他の体腔
 65 皮膚/皮下  
 66 乳腺    
 
 
 
      はじめに
 
 
 種々の化学物質のGLPの実施に伴い、毒性試験データの信頼性は高まりつつある。しかしながら、病理組織学的検査成績は各病理鏡検担当者の質に左右されることが多い。より信頼性のある病理診断データを得るため、また毒性病理担当者の質の向上を目的として、我が国をはじめ世界各国で毒性病理学に関する資格認定制度が設立されている。一方、毒性病理関係の専門用語には未だ混乱や不統一が相当みられ、化学物質により誘発された病理組織変化は組織所見として適切な専門用語で表現されなければならないことから、これらの用語についての標準化が各国で望まれている。米国では米国毒性病理学会が中心となり"Standardized System of Nomenclature and Diagnostic Criteria"と称する用語集が、また、欧州では製薬工業会と国立研究機関による"Systematized Nomenclature of Preneoplastic and Neoplastic Lesions in Rats"と呼ばれる用語集が現在作成途中にある。これらの用語集はすべて腫瘍及び増殖性病変に関するものであり、剖検用語や非腫瘍性病変についての標準化は未だ進んでいない。以上の背景から、我が国では、国立衛生試験所が中心となり、解剖学的部位、剖検所見、非腫瘍性病変および腫瘍性病変をすべて含む毒性病理用語の標準化、用語のコード化および病変の定義付け作業が3年前より開始されている。この用語集は、用語の標準化を目的としたその第一段階のものであり、毒性試験において最も頻繁に使用されている用語や代表的同義語等を枚挙した。従って、記載されている用語は標準用語ではないが、現時点の毒性病理学で最も適切と思われる英語名とそれに対する適切な日本語名を列挙するよう心掛けた。
 
 本用語集は、将来のコンピュータ化を目的としたため、利用方法を優先して剖検所見と組織所見の二つに分けられている。剖検所見は、組織所見のように複雑ではないことから、比較的簡潔にすることを目標とし、体表の部位、一般所見、臓器特異的な所見およびクオリファイアに分割した。組織所見は、病変の発現部位との対応が重要となるため、組織所見をさらに解剖学的部位、非腫瘍性病変と腫瘍性病変に分けた。用語は英語名のアルファベット順に記載されており、それに対応する日本語名が各用語の後に記載されている。各組織における組織所見は発現する可能性のあるものはすべて網羅し、さらに、その組織に特異的な病変名を可能な限り追加した。しかしながら、解剖学的部位の用語と結合することにより派生してくる病変名に関しては、その部位名を削除した所見名で記載されていることが多いことに留意されたい。
 用語は米国National Toxicology ProgramのTDMS(Toxicology Data Management System)辞書、米国毒性病理学会のStandardized System of Nomenclature and Diagnostic Criteria、欧州製薬工業会のSystematized Nomenclature of Preneoplastic and Neoplastic Lesions in Rats、IARCのInternational Classification of Rodent Tumoursからの資料を基に、作業グループ委員会の武田薬品(株)薬剤安全性研究所、(財)食品農医薬品安全性評価センター、(財)残留農薬研究所、(財)バイオアッセイ研究所、山之内製薬(株)安全性研究所より提供して頂いた資料を加えたものを草案として作業グループ委員会の委員が各臓器ごとに分担して検討を行い、最終案を作業グループ委員会が作成した。ここにこの紙面をお借りしてご協力に厚く感謝する次第である。
 なお、この用語集は厚生省総合化学物質安全性研究費(既存化学物質安全性点検システム)により、平成2〜5年にわたり延べ8回の検討会議の結果、作成されたものである。
病理所見デジタル化作業グループ委員会
委員長 林 裕造  国立衛生試験所 
          安全性生物試験研究センター センター長
委員  今井 清  (財)食品薬品安全センタ−秦野研究所
          毒性部 部長
    今井田克己 名古屋市立大学医学部第一病理学講座 講師
    榎本 眞  (財)食品農医薬品安全性評価センタ− 
          常務理事
    大瀧サチ  (財)食品薬品安全センタ−秦野研究所
          病理部 部長
    岡宮英明  山之内製薬株式会社安全性研究所 
          主管研究員 
    高橋道人  国立衛生試験所 
          安全性生物試験研究センター病理部 部長 
    長野嘉介  (財)日本バイオアッセイ研究センタ−
          病理検査部 室長
    西川秋佳  国立衛生試験所 
          安全性生物試験研究センター病理部 室長
    野々山孝  武田薬品工業株式会社薬剤安全性研究所
          光支所 主任研究員
    花田貴宣  山之内製薬株式会社安全性研究所 
          主管研究員
    福島昭治  大阪市立大学医学部病理学第一講座 教授
    真板敬三  (財)残留農薬研究所毒性部 部長
    前川昭彦  (財)佐々木研究所病理部 部長
    松沼尚史  三共株式会社安全性研究所研究所 室長
    三森国敏  国立衛生試験所 
          安全性生物試験研究センター病理部 室長
    宮川義史  日本たばこ産業株式会社安全性研究所 
          主任研究員
    宮嶌宏彰  武田薬品工業株式会社薬剤安全性研究所 
          所長
 
 
 
参考文献
1) Standardized System of Nomenclature and Diagnostic Criteria:
  Guides for Toxicologic Pathology. STP/ARP/AFIP, Washington D.C.
  USA. 1990.
2) Mohr, U. et al.: Tumor Registry Data Base. Exp. Pathol.
  38: 1-18, 1990.
3) International Classification of Rodent Tumours. Mohr, U Ed. IARC
  Scientific Publications No. 122. 1991.
4) Toxicology Data Management System: Post Exoeriment Information
  System Pathology Code Table Reference Manual. National Center for
  Toxicological Research. Jefferson, AR. USA. 1985.
5) SNOP国際病理学用語コード: 日本病理学会 医歯薬出版 東京 1965.
    その他から引用したものも含まれる。